田中王(たなかおう、生没年不詳)は、奈良時代の皇族。官位は従五位上・但馬守。
経歴
称徳朝の天平神護3年(767年)无位から従五位下に直叙され、翌神護景雲2年(768年)内礼正に任ぜられる。
光仁朝に入ると、宝亀2年(771年)丹後守として地方官に転じる。宝亀8年(777年)従五位上・右大舎人頭に叙任されいったん京官に復すが、同年10月に伊予守、翌宝亀9年(778年)2月に但馬守と再び地方官を務めている。
官歴
『続日本紀』による。
- 天平神護3年(767年) 正月18日:従五位下(直叙)
- 神護景雲2年(768年) 閏6月3日:内礼正
- 宝亀2年(771年) 閏3月1日:丹後守
- 宝亀8年(777年) 正月7日:従五位上。2月14日:右大舎人頭。10月13日:伊予守
- 宝亀9年(778年) 2月4日:但馬守
参考文献
- 宇治谷孟『続日本紀 (下)』講談社〈講談社学術文庫〉、1995年



![「田中さん?普段は温厚でいい人だったんだけどね。」 2008年11月04日の人物のボケ[163824] ボケて(bokete)](https://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/d92971441a0015f84c87f11bae27c13a_400.jpg)
