減五短七の和音(げんごたんしちのわおん)とは、四和音の一種である。

ポピュラー音楽では英語名のマイナー・セブンス・フラッテド・フィフス・コードと呼ばれる。

概要

各言語での呼称

  • 英語: minor seventh flatted fifth chord (マイナー・セブンス・フラッテド・フィフス・コード
  • 英語: half diminished chord (ハーフ・ディミニッシュ・コード)
  • 頻出するわりに名前が長すぎるので、省略して「ハーフ」と呼ばれることもある。

構成音

  • 根音(R)
  • 短三度(m3°)
  • 減五度(-5°)(dim5°)
  • 短七度(m7°)

以上の4音から構成される四和音である。

和音記号

根音をCとすると、コードネーム表示は、

Cm7-5、Cm7(♭5)、Csemidim、Cmi7(♭5)、CØ、C-7-5、C-7(♭5)

関連記事

  • 減三和音
  • 減七の和音
  • トリスタン和音
  • 和音
  • 和声
  • ダイアトニック・コード

属七の和音 和声学

減七の和音(dimコード) 音楽理論 ざっくり解説

【減七の和音とは】ピアノ楽典レッスン第10弾 YouTube

副三和音と副七の和音 和声学

七の和音の種類 Musica・Musik(ムジカ・ムジーク)