富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線(とやまけんどう370ごう とやましょうがわおやべじてんしゃどうせん)は、富山県富山市と小矢部市石動を結ぶ自転車道(自転車歩行者専用道路)として整備された一般県道。

概要

当道路の一部である中央サイクリングロード部(富山市 - 射水市区間のみ)についての半分以上が加越能鉄道の用地買収区間で、1970年(昭和45年)に高速鉄道計画を中止しその翌年に起業廃止に伴い、1972年9月に財団法人富山県民福祉公社に3億3000万円で買収され、公益財団法人富山県民福祉公園により1974年4月27日に富山 - 小杉間が、1977年4月30日に大門まで、自転車道として整備された。

また、砺波市庄川町以西のルートは、主として1972年(昭和47年)に廃止となった加越能鉄道加越線の廃線跡を転用したものであり、高校生の自転車通学路として使用されている他、沿線の散居村の風景とともに各所に当時の鉄橋・ホーム跡などの鉄道遺構を見ることが出来る。

  • 起点:富山市鵯島
  • 終点:小矢部市石動町
  • 総延長:58.8km
  • 幅員:3m

歴史

  • 1999年(平成11年)4月1日 - 路線認定。

通過自治体

  • 富山県
    • 富山市、射水市、高岡市、砺波市、南砺市、小矢部市

サイクリングセンター

中央サイクリングセンター

中央サイクリングロードの起点である五福公園前の中央サイクリングセンター(富山市鵯島)では有料で自転車の貸し出しをしている。案内図も入手できるので利用すると良い。別途料金で大門サイクリングセンターへの片道だけの乗り捨ても可能。 4月頃 - 11月頃の土・日・祝日のみ開館。詳細は公式ホームページを参照のこと。 現在、中央サイクリングセンターは営業を終了しており、利用することはできない。

大門サイクリングセンター

中央サイクリングロードの終点である大門サイクリングセンター(射水市二口)では自転車の貸し出しをしている。案内図も入手できるので利用すると良い。別途料金で中央サイクリングセンターへの片道だけの乗り捨ても可能。 4月頃 - 11月頃の土・日・祝日のみ開館。詳細は公式ホームページを参照のこと。 現在、大門サイクリングセンターは営業を終了しており、利用することはできない。

別名・通称

  • 中央サイクリングロード(以下の18.7km区間のみ)
    • 起点である中央サイクリングセンター(富山市鵯島)から大門サイクリングセンター(射水市二口)まで
  • 大門庄川小矢部自転車道
    • 大門サイクリングセンター以西終点(小矢部市石動町)まで。加越線跡がサイクリングロードとして整備された際のルートは、庄川堤防を北上し大門までのルートを加えることで一区切りとされ、上記の名で呼ばれていた。

脚注

関連項目

  • 富山県の県道一覧
  • 日本の自転車道路一覧

外部リンク

  • 国土交通省道路局 - 一般道富山庄川小矢部自転車道線(富山庄川小矢部自転車道線)
  • 公益財団法人富山県民福祉公園 - 中央サイクリングロード
  • 小矢部から富山に行く(写真付き実走レポート) - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)

富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線, 南砺市

2023年07月02日 「中田方面行き」

【富山】県道135号線→県道379号線(バイク車載) YouTube

富山 のサイクリング情報 TABIRIN(たびりん)

富山県 サイクリングロードまとめ BIG BRIGHE