- チャタム諸島
- Rēkohu
Wharekauri
Chatham Islands
チャタム諸島(チャタムしょとう、モリオリ語 : Rēkohu、マオリ語: Wharekauri、英語: Chatham Islands)は、南太平洋上にある諸島で、ニュージーランドの特別領。チャタム島のワイタンギが最も大きな集落である。総面積963km2。人口610人(2016年推計)。
地理
ニュージーランド南島の東方1000kmに位置する。チャタム諸島は、主島で日本の千葉県のような形のチャタム島と、ピット島などを始めとする火山性の島々からなる。チャタム島は火山の噴火により隆起した島で、島内には小さな湖が点在し、ラグーンが島内の1/3を占める。
気候
政治
ニュージーランドの特別領で、元首はチャールズ3世(「英連邦王国」「ニュージーランド王国」「ニュージーランド国王」参照)。独自のチャタム諸島議会(Chatham Islands Council)も持つ。パトリック・F・スミス(Patrick Francis Anthony Smith)がチャタム諸島の首相。
経済
主な産業は羊と肉牛の放牧と漁業。羊毛や冷凍魚を輸出している。
歴史
- 1500年頃 - モリオリ人が移住。
- 1791年 - イギリス海軍のウィリアム・ロバート・ブロートンが、乗艦チャタム号(en:HMS Chatham (1788))から命名。
- 1835年 - マオリ人による征服。
- 1842年 - イギリス領に。
- 1918年 - クジラの大量座礁(座礁鯨)が報告される。
- 2020年 - ゴンドウクジラが100頭近く座礁する。
住民
元々はポリネシア系のモリオリ人が居住していたが、現在では減少している。その他はマオリ、白人。かつてマオリ戦争で敗れたアナル・マテテなどのマオリ指導者が流罪となった場所でもある。
生物
チャタム諸島には、以下の生物が固有種、固有亜種として生息している。人間の密猟や外来種のために生息数が激減し、絶滅したり、絶滅が危惧されている種類がある。
鳥類:
- チャタムクイナ(w:Chatham Islands Rail)EX(絶滅種)
- チャタムオビクイナ(w:Dieffenbach's Rail)EX(絶滅種)
- チャタムシマゼッカ(w:Chatham Islands Fernbird)EX(絶滅種)
- チャタムミズナギドリ(w:Chatham Island Petrel)CR(近絶滅種)
- チャータムウ(w:Chatham Island Shag)CR(近絶滅種)
- チャタムミヤコドリ(w:Chatham Oystercatcher)EN(絶滅危惧種)
- チャタムヒタキ(w:Chatham Islands Robin)EN(絶滅危惧種)
- ノドグロチドリ EN(絶滅危惧種、ランゲティラ島に棲息)
- チャタムジシギ(w:Chatham Islands Snipe)VU(危急種)
- チャタムアホウドリ(w:Chatham albatross)VU(危急種)
- チャタムセンニョムシクイ(w:Chatham Islands Gerygone)LC(低危険種)
- ニュージーランドスズガモ LC(低危険種)
植物:
- ブラキグロッティス・ハンティアイ(Brachyglottis huntii)VU(危急種)- キク科ブラキグロッティス属。
- コローキア・マクロカルパ(Corokia macrocarpa)LR/nt(準絶滅危惧)- アルゴフィルム科コローキア属。マオリ語名: whakataka。
- Cortaderia turbaria VU(危急種)- イネ科シロガネヨシ属。
- Olearia chathamica LR/nt(準絶滅危惧)- キク科オレアリア属。マオリ語名: kereterehe。
- Olearia traversii LR/nt(準絶滅危惧)- キク科オレアリア属。マオリ語名: akeake。
- Plagianthus regius subsp. chathamicus LR/nt(準絶滅危惧)- アオイ科Plagianthus属。
- Veronica barkeri(シノニム: Hebe barkeri)VU(危急種)- オオバコ科クワガタソウ属。
脚注
注釈
出典
外部リンク
- Chatham Islands Council
- Chatham Islands - Experience the Edge
- The Chatham Islands




![ニュージーランド チャタム島 チャタムアホウドリのヒナ [73814389]の写真素材 アフロ](https://preview.aflo.com/BowE9NQQNpnE/aflo_73814389.jpg)