稲沢 秀夫(いなざわ ひでお、1928年8月1日 - )は、日本の英文学者、学習院大学名誉教授。

千葉県生まれ。1952年東京大学文学部英文科卒。青山学院女子短期大学助教授、学習院大学英文科教授。1999年、定年退任、名誉教授。

アメリカ文学専攻だが、後年谷崎潤一郎に関心を抱き、谷崎松子に話を聞いて『聞書谷崎潤一郎』を刊行するが、松子によって多くが削除されたため、残りの秘話を『秘本谷崎潤一郎』としてワープロ打ちの私家版として刊行した。

著書

  • 『スタインベック序説』 思潮社 1964
  • 『スタインベック論』 思潮社 1967
    • 新版『スタインベックの世界 <怒りの葡萄>と<エデンの東>』 思潮社 1978
  • 『アメリカの女流小説家たち』 青山学院女子短期大学学芸懇話会 1968
  • 『トルーマン・カポーティ研究』 南雲堂 1970、増補版1985
  • 『アメリカ女流作家論 キャザー、バック、マッカラーズの世界』 審美社 1978
  • 『谷崎潤一郎の世界』 思潮社 1979
    • 新版『谷崎潤一郎の世界 西洋と日本のかかわり』 思潮社 1981
  • 『聞書 谷崎潤一郎』 思潮社 1983
  • 『ふるさとの言葉』流山わがまち社 1989
  • 『下総、ことばの風土』崙書房出版 1991
  • 『秘本谷崎潤一郎』全5巻、烏有堂 1991-93 
  • 『ジョン・スタインベック文学の研究』学習院大学 1995
  • 『帰去来の記』私家版 1999
  • 『落葉集』私家版 1999
  • 『アメリカ女流作家論拾遺』私家版 2002

翻訳

  • B.T.ワシントン『奴隷より立ち上がりて』真砂書房 1969、中央大学出版部 1978 
  • スティーヴンソン『宝島』佐々木直次郎訳を改訂 新潮文庫 1970、のち改版 
  • フレデリック・ダグラス『わが生涯と時代』真砂書房 1970

栄典

  • 2010年4月 瑞宝中綬章受章

脚注


【お知らせ】『首都圏中規模大学広報勉強会』を開催します 大正大学

宝島 (新潮文庫 ス-1-2) (改版) スティーヴンソン/〔著〕 佐々木直次郎/訳 稲沢秀夫/訳 新潮文庫の本 最安値・価格比較

篠沢教授のブログ 遊びに来てくださった友人と by 篠沢秀夫

【画像・写真】『クイズダービー』篠沢秀夫さんが車椅子で見ていた大好きな風景 週刊女性PRIME

【ドクター和のニッポン臨終図巻】難病の篠沢秀夫さんから学んだ「古代の心」 不自由だけど不幸ではない (1/2ページ) zakzak