第215回国会(だい215かいこっかい)とは、2024年(令和6年)11月11日に召集された特別国会である。会期は11月14日までの4日間。

概要

2024年(令和6年)10月27日に執行された第50回衆議院議員総選挙を受けて、新しい議院の構成を定め、内閣総理大臣指名選挙を行うために召集された。

内閣総理大臣指名選挙

決選投票となるのは戦後5回目。社会党の村山富市が海部俊樹との決選投票で首相に選出された1994年以来で30年ぶり。衆院で過半数を割る得票数で首相に就任するのは1979年の大平正芳以来で45年ぶり。

衆議院では立憲民主党の野田佳彦は同党の148名、社民党1名、野党系無所属2名の計151名から票を得た。決選投票では日本共産党の8名、有志の会の福島伸享も野田に票を投じたが、日本維新の会や国民民主党は無効票を投じた。

参議院では野党系無所属の寺田静が国民民主党の伊藤孝恵に、会派「NHK党」では浜田聡が茂木敏充前自民党幹事長に、斉藤健一郎が自民の末松信介に1票を投じた。

各党・会派の議席数

今国会の動き

召集前

  • 10月27日 - 第50回衆議院議員総選挙、参議院岩手県選挙区補欠選挙。
  • 11月5日 - 「令和六年十一月十一日に、国会の特別会を東京に召集する詔書」が公布。

会期中

  • 11月11日 - 召集。
    • 第1次石破内閣が総辞職。
    • 参議院本会議で、体調不良で辞任した尾辻秀久参議院議長の後任の議長選挙を行い、第33代議長に関口昌一(自由民主党)を選出。
    • 衆議院本会議で正副議長選挙を行い、第80代議長に額賀福志郎(自由民主党)、第69代副議長に玄葉光一郎(立憲民主党)をそれぞれ選出。
    • 両議院の本会議で内閣総理大臣指名選挙を行い、衆議院での決選投票を経て石破茂を第103代内閣総理大臣に指名。
    • 第2次石破内閣が発足。
  • 11月13日 - 立憲民主党は、いわゆる「年収130万円の壁」の対策として、社会保険料の支払いによる減収分を給付で補う「就労支援給付制度」を創設する法案を衆議院に提出。翌14日の本会議で閉会中審査の議決が行われ、継続審査となった。
  • 11月14日 - 会期末。
    • 開会式。

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 2024年の政治

外部リンク

  • 衆議院インターネット審議中継
  • 参議院インターネット審議中継

第212回臨時国会 むねきよ皇一

1分動画「第213回通常国会で成立した主な法律(上) 自由民主党宮崎県支部連合会

第216回国会開会式(令和6年11月29日):参議院

第199回国会開会式(国会議事堂(千代田区)) 宮内庁

第211回通常国会 閉会 佐々木紀 公式ウェブサイト 衆議院議員 石川2区