NZ250(エヌゼットにひゃくごじゅう)は、スズキが製造していたオートバイ。

概要

NZ250は1986年に発売。単気筒エンジンと鋼管ダイヤモンドフレームで構成され、120kgの軽量な車重と細身のフォルムが特徴である。

車体色には黒色×赤色のモデルも存在したが、カタログモデルのイメージカラーである白色×水色のモデルが人気だった。派生車種としてハーフカウルを装備タイプのNZ250Sも存在する。

1980年代半ばのレーサーレプリカ全盛期において、ライトユーザー層を想定したエントリーモデルとして企画された。既にキャストホイールが一般的だった時期にあえて前時代的なスポークホイールを採用した点、同クラスに並行してラインナップされていた水冷4気筒モデルGF250(1985年発売)とわずかな価格差であったため値頃感に欠ける点などから、販売量は低迷した。

車両解説

当時の国内フラッグシップであるGSX-R750Rに用いられていた油冷システムを導入した専用設計の4ストロークDOHC4バルブ単気筒エンジンを搭載。最高出力は33馬力と、同クラス単気筒スポーツモデルのなかではトップクラスの設定とされていた(ただし1985年発売のカワサキ・CS250は水冷DOHC4バルブ単気筒エンジンにて34馬力となる)。エンジンは軽やかに高回転(8,500rpm)まで回り、よりスポーティー感を高めている。

このエンジンは、1982年に発売されたオフロードバイクDR250S(SJ41A型)に搭載された空冷エンジンをベースとし、シリンダーヘッドと潤滑システムに大幅な改変を施したものである。NZ250では使用されないクランクケース前方マウントが存在する点がSJ41A型の名残である。なお、次世代機であるSJ44A型のDR250Sやその後継であるSJ45A型のDR250Rに搭載されたエンジンは油冷方式であるが、本車種とは互換性がない。

脚注

外部リンク

  • BBB The History 時代を彩ったバイクたち スズキ NZ250(NJ44A)1986年
  • ウェビック - スズキ NZ250の総合情報

★油冷シングル NZ250S 始動走行チェック動画 ★ YouTube

【80's motorcycles!】スズキNZ250とは?超絶激レア車のインプレをどうぞ。このバイクに反応する人は相当 です。80年代バイク

スズキ NZ250 バイク買取相場 査定価格表

【SUZUKI】NZ250/S(型式NJ44A)のカタログ紹介【1986年】:超軽量なボディーに元気なエンジン!目ん玉をひん剥く燃費性能も

スズキ NZ250 バイク買取相場 査定価格表