斉藤 利彦(さいとう としひこ、1971年 - )は、日本の歴史学者。佛教大学歴史学部歴史文化学科教授。専門分野は日本文化史・日本芸能史。

略歴

  • 1971年 兵庫県出身。
  • 1991年3月 兵庫県立川西北陵高等学校卒業。
  • 1995年3月 佛教大学文学部史学科卒業。
  • 1997年3月 佛教大学大学院文学研究科修士課程修了。
  • 2000年3月 佛教大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。
  • 2005年 佛教大学アジア宗教文化情報研究所ポストドクター。
  • 2009年 佛教大学宗教文化ミュージアムポストドクター。
  • 2010年9月 「近世大坂と周辺都市における歌舞伎興行の研究 近世後期上方歌舞伎の興行史的研究で博士(文学)。
  • 2011年 佛教大学宗教文化ミュージアム学芸員。
  • 佛教大学歴史学部歴史文化学科准教授。
  • 佛教大学歴史学部歴史文化学科教授。

委員歴

  • 1998年4月~2001年3月 京都府民俗芸能緊急調査会 調査員
  • 2000年4月~2002年3月 福知山市北部地域民俗文化財調査会調査員 調査員
  • 2002年4月~2005年3月 講談調査推進委員会 調査員
  • 2002年6月~ 芸能史研究会 委員
  • 2004年4月 ~2007年3月 愛東町町史編纂委員会 調査執筆委員
  • 2008年4月~2018年3月 公益財団法人世界人権問題研究センター 第二部 嘱託研究員
  • 2009年4月~2012年3月 京都府八木町史編纂委員会 専門委員

研究課題

  • 近世上方歌舞伎の歴史的研究
  • 近現代上方歌舞伎の伝承に関する研究
  • 京都の民俗芸能と映像記録撮影の史的研究

所属学会

  • 芸能史研究会
  • 歌舞伎学会
  • 日本民俗学会
  • 京都民俗学会
  • 佛教史学会

受賞歴

  • 2003年10月:第一回佛教大学学術奨励賞(佛教大学)
  • 2012年12月:平成24年度歌舞伎学会奨励賞(歌舞伎学会)

著書

単著

  • 『近世堺と歌舞伎』(大阪公立大学共同出版会、2008年)
  • 『近世上方歌舞伎と堺』<佛教大学研究叢書>(思文閣出版、2012年)

論文

  • CiNii>斉藤利彦

関連項目

  • 佛教大学の人物一覧

脚注

外部リンク

  • 斉藤利彦|教員紹介|学部・大学院・佛教大学
  • 斉藤 利彦(サイトウ トシヒコ)|研究者情報 - 佛教大学研究者データベース

斎藤元彦 影の真実[辞職RAP] YouTube

斉藤利彦『試験と競争の学校史』 wsfpq577’s blog

Selected artworks 斉藤典彦 12月15日(火)~26日(土) 数寄和

羽里 早紀子 キャスティング業務用データベース「タレメcasting NEXT」

大学院特別講義:齋藤 典彦 先生 広島市立大学芸術学部日本画専攻