明法 めいほう 唐代の科挙の科目のひとつ。 東京都東村山市にある明法中学・高等学校の略称。 めいほう 明法 (大理) - 大理国の段素英が使用した元号(使用年代不詳)。 みょうほう 明法 (僧) - 鎌倉時代の浄土真宗の僧侶。 みょうぼう 古代日本において、法律に詳しいという意味で使われた言葉。→明法博士・明法道 また、科挙の「明法」をモデルとして日本で行われた課試において明法道の学生に課せられた官吏登用試験。「明法試」とも称した。