松潟(まつがた)は、新潟県新潟市北区の町字。郵便番号は950-3132。
概要
1954年(昭和29年)から現在の大字。新井郷川・新井郷川分水路右岸に位置する。
もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった新崎新田の区域の一部で、地名の由来はかつてあった潟名にちなむ。
隣接する町字
北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
- 下早通
- 早通
- 仏伝
- 新崎
※新発田川を挟んで木崎と隣接。新井郷川・新井郷川分水路を挟んで新井郷、高森新田、すみれ野と隣接。
歴史
開発年代は不明。元文年間頃は松潟と称していた。1754年(宝暦4年)に幕府領となる。
年表
- 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により濁川村の大字新崎新田となる。
- 1954年(昭和29年)11月1日 : 合併により新潟市の大字となり、松潟に改称。
- 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、北区の大字となる。
世帯数と人口
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
交通
道路
- 新潟県道27号新潟安田線
脚注
注釈
出典
参考文献
- 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。
- 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。




