中島町(なかじまちょう)は、愛知県岡崎市の町名。丁番を持たない単独町名であり、47の小字が設置されている。
地理
岡崎市の南西端に位置する。
小字
世帯数と人口
2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
歴史
碧海郡下中島村および高畑村を前身とする。
沿革
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行・合併に伴い、碧海郡中島村大字下中島となる。
- 1906年(明治39年)5月1日 - 合併に伴い、六ツ美村大字中島に改称。
- 1914年(大正3年) - 大字高畑を編入。
- 1958年(昭和33年)10月15日 - 町制施行に伴い、六ツ美町大字中島となる。
- 1962年(昭和37年)10月15日 - 岡崎市へ編入し、同市中島町となる。
- 1982年(昭和57年)1月21日 - 一部が中島中町・中島西町・中島東町・二軒屋町となる。
史跡
- 広田川河床遺跡A
- 広田川河床遺跡B
- 広田川河床遺跡C
交通
- 愛知県道43号岡崎碧南線(土呂西尾道)
- 愛知県道292号幸田石井線
施設
- 岡崎市立六ツ美南部小学校
- 岡崎市地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里
- 社会福祉法人ひかる会 中島保育園
- 浄光寺
- 崇福寺
- マグフーズ 本社
- 岡崎信用金庫 六ツ美支店
- 碧海信用金庫 六ツ美支店
- 西尾信用金庫 六ツ美支店
- 岡崎六ツ美郵便局
ギャラリー
その他
日本郵便
- 郵便番号 : 444-0226(集配局:岡崎郵便局)。
脚注
参考資料
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
- 有限会社平凡社地方資料センター 編『日本歴史地名大系第23巻 愛知県の地名』平凡社、1981年。ISBN 4-582-49023-9。
- 新編岡崎市史編さん委員会 編『新編岡崎市史 総集編 20』1993年。
関連項目
- 岡崎市の地名
- 中島町 (曖昧さ回避)
- 三河中島藩
外部リンク
- 岡崎市役所



