吹田徳洲会病院(すいたとくしゅうかいびょういん、英語: Suita Tokushukai Hospital)は、2014年(平成26年)7月1日に大阪府吹田市に開院した徳洲会系列の医療法人沖縄徳洲会が運営する民間病院である。
概要
徳洲会の68番目の病院。富士銀行(現・みずほ銀行)のグラウンドやテニスコートなどがあった跡地に建設された。
救急告示病院。公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:Ver.2.0(1回目,2018年11月2日認定,2023年11月1日認定有効期限))。
沿革
- 2014年(平成26年)7月1日 - 開院。
- 2015年(平成27年)7月 - 手術支援ロボットDavinchを導入。
- 2017年(平成29年)1月 - ISO9001:2015認証取得。
- 2017年(平成29年)12月 - JMIP(外国人患者受入れ医療機関認証制度)認証
- 2018年(平成30年)4月 - DPC(診断群分類に基づいて評価される、医療費の定額支払い制度)導入
診療科
- 内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 脳神経内科
- 腫瘍内科
- 放射線治療科
- 小児科
- 腎臓内科
- 糖尿病内科
- 消化器外科
- 呼吸器外科
- 心臓血管外科
- 脳神経外科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 整形外科
- 乳腺外科
- 眼科
- 歯科口腔外科
- 皮膚科
- 血管外科
- 耳鼻咽喉科
- 形成外科
- 美容外科 - 自由診療(保険外)での診療を行っている。
- 救急科
- 麻酔科
- 歯科
- 病理診断科
- 放射線診断科
- 外科
- 緩和ケア内科
- 呼吸器内科
- リハビリテーション科
- 人工透析内科
医療機関の認定
(この節の出典)
構造
エントランスホールは3層吹き抜け構造で、外光を多く取り入れた造りとなっている。1階には治験支援会社のインクロムの子会社が運営する健康食のカフェレストランがある。
mobile ICU
当院ではmobile ICU(Dr car)が運用されている。
交通アクセス
- JR東海道本線「千里丘駅」より徒歩約15分。
- JR東海道本線「千里丘駅」、阪急千里線・大阪モノレール本線「山田駅」無料シャトルバスを運行している。
- 吹田市営すいすいバスが千里丘地区循環運行しており、病院前に停留所がある。
脚註
参考文献
- 中谷雅実「特定医療法人 沖縄徳洲会 吹田徳洲会病院」『近代建築 2014年11月号』、近代建築社、2014年11月5日、160-163頁。
外部リンク
- 医療法人沖縄徳洲会吹田徳洲会病院


![吹田徳洲会病院 採用ホームページ [採用・求人情報]](https://job-gear.net/s/st/sttokushukai/images/index_main_img04.jpg)

