豊橋市立吉田方小学校(とよはししりつ よしだかたしょうがっこう)は、愛知県豊橋市吉川町にある公立小学校。
概要
- 野田町、菰口町、三ツ相町、吉川町、馬見塚町、小向町、新栄町、高洲町、富久縞町、青竹町、問屋町が校区であり、公立中学校の進学先は豊橋市立吉田方中学校である。
沿革
- 1873年(明治6年) - 渥美郡吉川村に吉川学校として開校。
- 1878年(明治11年) - 野田村、吉川村、三相村、馬見塚村、高須新田が合併し、豊田村となる。
- 1884年(明治17年) - 豊田村が東豊田村(野田・吉川・三相)と西豊田村(馬見塚・高須新田)に分立する。
- 1887年(明治20年)4月 - 渥美郡尋常小学吉川学校に改称する。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 青野村、東豊田村、西豊田村が合併し、吉田方村が発足。
- 1892年(明治25年) - 渥美郡吉田方村立吉田方尋常小学校に改称する。
- 1906年(明治39年)7月1日 - 牟呂村と吉田方村が合併し、牟呂吉田村が発足。
- 1907年(明治40年)1月 - 渥美郡吉田方尋常小学校に改称する。
- 1932年(昭和7年)9月1日 - 牟呂吉田村が豊橋市に編入される。同時に豊橋市吉田方尋常小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 豊橋市吉田方国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 豊橋市立吉田方小学校に改称する。
- 2008年(平成20年) - 隣接の豊橋市立吉田方中学校が高洲町に移転。吉田方中学校の校地は吉田方小学校の一部となる。
する。
交通アクセス
- 東海旅客鉄道飯田線船町駅下車、徒歩約20分。
- 豊鉄バス卸団地線【84系統】「吉田方小学校」バス停より徒歩すぐ。
- 豊橋駅より【84系統】「総合スポーツ公園」行。
周辺施設
- 豊橋市立吉田方中学校
- 吉田方西保育園
- JA豊橋産直プラザ吉田方
- 豊橋吉田方郵便局
- 豊橋信用金庫吉田方支店
脚注
注釈
関連項目
- 愛知県小学校一覧
- 大場栄(1936年(昭和11年)、当校教諭)
外部リンク
- 豊橋市立吉田方小学校

