大阪発電所(おおさかはつでんしょ)は、大阪府大阪市住之江区平林北1-2-65にあった関西電力の火力発電所。

概要

1959年に1号機が運転を開始、4号機までが建設された。当初は全機石炭専焼だったが、重油専焼に転換し、1号機についてはさらに重油・LNG混焼に転換した。

その後、老朽化に伴い廃止。隣接する変電設備を除いて、跡地にはパナソニックのリチウム二次電池工場が建設された。

廃止された発電設備

  • 総出力:62.4万kW
1号機(廃止)
定格出力:15.6万kW
使用燃料:重油、LNG(当初は石炭)
営業運転期間:1959年4月 - 2003年12月25日
2号機(廃止)
定格出力:15.6万kW
使用燃料:重油(当初は石炭)
営業運転期間:1959年10月 - 2003年12月25日
3号機(廃止)
定格出力:15.6万kW
使用燃料:重油(当初は石炭)
営業運転期間:1960年2月 - 2003年12月25日
4号機(廃止)
定格出力:15.6万kW
使用燃料:重油、瀝青質混合物(当初は石炭)
営業運転期間:1960年3月 - 2003年12月25日

出典

関連項目

  • 関西電力
  • 日本の火力発電所一覧
  • 火力発電
  • 汽力発電

外部リンク

  • 関西電力

実測値

大阪ガスと日本エネルギー総合システムによる太陽光発電所の共同開発・保有に関する合意書の締結について 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

大阪ガス、尻別風力発電所の商業運転を開始 エネルギー専門のニュースサイト

関西電力・大飯原発3号機が運転を再開 12月8日にはテロ対策施設の運用開始(2022年12月17日) YouTube

発電所 飛行機と写真